東北も梅雨入り
そもそも梅雨とは? 同じ性質をもった空気の集まりを「気団」といいますが、この気団の境目は「前線」と呼ばれ、空気がぶつかり合って雨雲が発生しやすいエリアとなります。日本の南海上にある夏の太平洋高気圧(小笠原気団)と、湿った…
そもそも梅雨とは? 同じ性質をもった空気の集まりを「気団」といいますが、この気団の境目は「前線」と呼ばれ、空気がぶつかり合って雨雲が発生しやすいエリアとなります。日本の南海上にある夏の太平洋高気圧(小笠原気団)と、湿った…
きょう(5日)、沖縄・奄美地方の梅雨入りが発表されました。 沖縄地方は平年より5日、昨年より11日早く、奄美地方は平年より7日、昨年より12日早い梅雨入りです。5月5日の梅雨入りは2014年以来7年ぶりの早さです。
きょう11日は全国的に穏やかに晴れて、広島では全国トップをきってソメイヨシノの開花発表がありました。平年より16日、昨年より11日早く、1953年の統計開始以来最も早い開花です。また、2010年に高知で記録した全国で最も…
きょうから8月のスタート、太平洋高気圧がパワーアップして本格的な夏が始まりました。 きょうは東海地方と関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。いずれも平年より11日、昨年より8日遅い梅雨明けで、1951年の統計開始以降で…
まもなく7月が終わり、週末はいよいよ8月に入ります。 各地で豪雨被害をもたらした梅雨前線の活動が弱まり、九州北部と中国、四国地方は7月30日に、近畿地方は31日に梅雨明けが発表されました。平年より9~12日遅い梅雨明けで…