【防災特集⑤】「ここにいてはダメです」江戸川区ハザードマップの言葉は前からあった!?
「ここにいてはダメです」という表紙のキャッチーな文言が注目を集めた、江戸川区水害ハザードマップ。多くのメディアで報道され話題になりました。「ハザードマップ」というものの存在をこの機会に初めて知った方、改めて意識を向けられ…
「ここにいてはダメです」という表紙のキャッチーな文言が注目を集めた、江戸川区水害ハザードマップ。多くのメディアで報道され話題になりました。「ハザードマップ」というものの存在をこの機会に初めて知った方、改めて意識を向けられ…
過去に大きな気象災害を体験した広島市。災害の教訓を生かし、対策の強化を進めていく中で見えた課題とは? 広島市では、平成30年7月豪雨の後、検証会議を重ね「避難対策等の検証とその充実に向けた提言」がとりまとめられています。…
災害時に必要な食について考える時、最も重要なのが「水」。水はそのまま水分として飲むだけでなく、調理などにも必要不可欠。手を洗う、歯を磨く…清潔な水無くしては、私たちの生命の維持そのものができないと言えるでしょう。 農林水…
ローリングストック(循環備蓄)とは、日頃から利用している食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限の古いものから消費し、その分を買い足す(循環させる)ことで常に一定量の食品を家庭で備蓄している状態を保つための方法です。 …
夏休み、スイカ割り、帰省、そして…海!夏といえば海水浴!この3連休にも多くの方々が海水浴を楽しまれたと思いますが、残念ながら水難事故が増えています。今日は海で気をつけるべき「離岸流(りがんりゅう)」と「一発大波(いっぱつ…