【天体観測】星の季節も春へ。月と惑星の接近も
例年よりも少し早めに珍しく「広島から」スタートした桜の開花、関西で3年ぶりに吹きあれた「春一番」、東京でも10年ぶりに観測された「黄砂の飛来」など、春の話題がもちきりでしたが、天体も季節は冬から春へ移ろっています。 東京…
例年よりも少し早めに珍しく「広島から」スタートした桜の開花、関西で3年ぶりに吹きあれた「春一番」、東京でも10年ぶりに観測された「黄砂の飛来」など、春の話題がもちきりでしたが、天体も季節は冬から春へ移ろっています。 東京…
2021年が明けましたね!おめでとうございます!今年も天体観測の情報をピックアップしてお伝えしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします! 毎年恒例、年明けすぐの「しぶんぎ座流星群」が4日の未明から明け方にかけて極大を…
はやぶさ2のカプセルが小惑星「リュウグウ」から無事に帰還し、大きな話題になっていますね。これからいろいろな調査結果が発表されると思うとドキドキワクワクです。最近では火球の目撃情報もニュースになったばかり。「天体」の話題が…
東京では3年ぶりに木枯し一号がふきました。朝晩は冷え込み、空気が乾燥して体調の心配は大きくなるばかりですが、星空を観察するにはもってこいの季節です。 2020年11月の天体観測情報をお伝えします。 11月の夜空は太陽系惑…
地球の衛星「月」。月が満ち欠けするという特徴を、私たちは当たり前のように受け入れていますが、その形や季節によって呼び名が付いていたり、神秘的なストーリーが存在したり…物理的だけでなく、何かと私たちに近い存在の天体です。 …