沖縄・奄美で梅雨入り 早々大雨に
きょう5月21日に沖縄・奄美地方の梅雨入りが発表されました。沖縄は平年より11日遅く、奄美では9日遅い梅雨入りです。 梅雨前線に伴う発達した雨雲が沖縄・奄美地方に流れ込んでおり、宮古島ではきょう明け方に1時間に100ミリ…
きょう5月21日に沖縄・奄美地方の梅雨入りが発表されました。沖縄は平年より11日遅く、奄美では9日遅い梅雨入りです。 梅雨前線に伴う発達した雨雲が沖縄・奄美地方に流れ込んでおり、宮古島ではきょう明け方に1時間に100ミリ…
今年は10月前半まで西日本中心に気温がかなり高めで推移したため、 北日本や本州内陸の標高の高い山では、昨年より1~2週間ほど遅れての見頃となりました。 11月中旬以降は朝晩冷え込む日も多く、平野部でも色付きが進み概ね平年…
そもそも梅雨とは? 同じ性質をもった空気の集まりを「気団」といいますが、この気団の境目は「前線」と呼ばれ、空気がぶつかり合って雨雲が発生しやすいエリアとなります。日本の南海上にある夏の太平洋高気圧(小笠原気団)と、湿った…
一昨日から昨日にかけて西~東日本の各地で梅雨明けし、きょう(6/29)は東北南部の梅雨明けが発表されました。平年より25日、昨年より17日早く、統計開始以降最も早い梅雨明けで6月の梅雨明けは初めてです。また、梅雨期間も1…
6月28日(火)に九州北部、中国、四国、近畿、北陸地方の梅雨明けが発表されました。いずれも1951年に統計を始めてから最も早い梅雨明けで、6月の梅雨明けは初めてです。先週から厳しい暑さが始まり、熱中症により救急搬送される…