記録的な大雨の量はどれくらい? 雨の強さと雨量を知る
きのう5月13日、与那国島で50年に一度という記録的な大雨が観測されました。1時間に100ミリ以上降った猛烈な雨の影響で道路は川のようになり、市民の生活に大きな影響を与えています。 昨年(2018年)には「平成30年7月…
きのう5月13日、与那国島で50年に一度という記録的な大雨が観測されました。1時間に100ミリ以上降った猛烈な雨の影響で道路は川のようになり、市民の生活に大きな影響を与えています。 昨年(2018年)には「平成30年7月…
2019年は平成が終わって令和がスタートし、なにかと「初」という文字が目立ちます。梅雨(つゆ)に関しても「令和」になって初めての・・・ということですが、話題になっているのはそればかりではありません。ちょっと下の表を見てく…
北海道を中心に高気圧に覆われるものの、本邦は高気圧後面にあたり南からの湿った空気が入りやすく大気が不安定となっています。そのため東北南部以西は雲が多く、時おり雨が降る所があるでしょう。特に昼過ぎ頃から15日未明頃にかけて…
サラダはもちろん、炒めたりあえたり、パスタや味噌汁まで幅広いメニューに登場するアスパラガス。スーパーなどで1年中手に入れることができますが、国産のアスパラガスは、ちょうど今頃、出荷が盛んになります。このアスパラガス、調べ…
そもそも梅雨とは? 同じ性質をもった空気の集まりを「気団」といいますが、この気団の境目は「前線」と呼ばれ、空気がぶつかり合って雨雲が発生しやすいエリアとなります。日本の南海上にある夏の太平洋高気圧(小笠原気団)と、湿った…