暦の上では春、でも天気は冬らしく
◆今週の天気のポイント ・太平洋側は乾燥した晴天、日本海側は雪や雨と冬の天気分布となる。恵みの雪となる所もあるが、雪崩や落雪などにはくれぐれも注意を。 今シーズンは冬型の気圧配置となりにくい傾向ですが、立春を迎え暦の上で…
◆今週の天気のポイント ・太平洋側は乾燥した晴天、日本海側は雪や雨と冬の天気分布となる。恵みの雪となる所もあるが、雪崩や落雪などにはくれぐれも注意を。 今シーズンは冬型の気圧配置となりにくい傾向ですが、立春を迎え暦の上で…
西・東日本の上空に真冬並みの寒気が流れ込み、きょう(31日)は松山、京都、岡山で平年より1ヶ月以上遅い初雪が観測されました。いずれも統計開始以来最も遅い記録です。2月4日(火)には「立春(りっしゅん)」を迎え、暦の上では…
九州~東北の各地に大雨や暴風をもたらし、関東甲信の山沿いに大雪(最深積雪は河口湖34cm、奥日光24cm、秩父で10cm)をもたらした動きの遅い低気圧は北海道の南海上を北上しています。 北海道は道東やオホーツク海側を中心…
都心でも雪が!というニュースの後に、今度は「春がきたような気温」が予想され、前日との気温差が6〜8度もありそうな地域が・・・。こんな時に注意したいのが「気象病」です。気圧や気温、湿度などの環境の変化によって、身体に不調を…
冬なのに冬らしくない=各地で雪不足が深刻というニュースが多く報じられています。天気予報のコメントを見ても「この時期らしくない」「ポカポカ陽気」などの文字が目立ち、中には「せっかくスパイクタイヤに替えたのに出番がない!」な…