初夏にかけて高温傾向
3月20日は二十四節気の春分(しゅんぶん)。彼岸の中日で昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、今年は上空に真冬の寒気が流れ込んでおり、週末にかけて寒さが厳しくなるでしょう。その…
3月20日は二十四節気の春分(しゅんぶん)。彼岸の中日で昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、今年は上空に真冬の寒気が流れ込んでおり、週末にかけて寒さが厳しくなるでしょう。その…
今季最も強い寒気の影響で北陸を中心に大雪となっています。ただ、この寒気が抜けた後は2月初めにかけて気温が高めで推移する可能性が高く、融雪災害に注意が必要になるでしょう。その後も高温傾向が続く見通しで西の地域ほど春の訪れが…
20日から10年に一度の寒気が本州付近に流れ込み、週末にかけて日本海側は広い範囲で雪が降る予想になっています。ただ、年末になると今度は寒気が後退し、北日本では10年に一度の高温となる予想が出ています。この先、全国的に暖冬…
11月22日は二十四節気の小雪(しょうせつ)。北国から初雪の便りが届く頃とされています。本格的な冬の訪れが目前に迫っていますが、今年の冬は高めの気温で推移しそうです。 向こう3ヶ月(12~2月)は上空の偏西風が日本付近で…
朝晩と日中の気温差が大きくなり、秋を感じる機会が増えてきていますが、それでも北日本を中心に平年を上回る気温が続いています。この先3ヶ月(11~1月)にかけても寒気の南下が弱いため各地で高温傾向が続くでしょう。 エルニーニ…