気温の変化大 南西諸島は雨の季節へ
5月5日は二十四節気の立夏(りっか)。暦の上では夏が始まります。連休前半は寒気の影響で肌寒くなる日があるものの、立夏を過ぎるころには暑さが戻り5月後半にかけて初夏の陽気となりそうです。 向こう1ヶ月(4/30~5/29)…
5月5日は二十四節気の立夏(りっか)。暦の上では夏が始まります。連休前半は寒気の影響で肌寒くなる日があるものの、立夏を過ぎるころには暑さが戻り5月後半にかけて初夏の陽気となりそうです。 向こう1ヶ月(4/30~5/29)…
気温が高めの日が続いて、桜前線は4月21日に平年より7日早く北海道(函館)に到達しました。汗ばむ陽気は今後も続く見通しで、関東以西では梅雨空のようなすっきりしない天気が多くなりそうです。 向こう1ヶ月(4/23~5/22…
4月20日は二十四節気の穀雨(こくう)。春の雨で多くの穀物が潤い若葉が芽吹く頃とされ、春の最後の二十四節気でもあります。季節は徐々に夏へと移り変わり、この先1ヶ月(4/16~5/15)は季節先取りの暑さとなる日が多くなり…
今週は春爛漫の陽気が続き、東北南部からもソメイヨシノの開花や満開の便りが届いています。今後も暖かい日が多く4月中旬には東北北部でもさくらがほころびはじめ、下旬にかけて各地で汗ばむ陽気が続きそうです。 向こう1ヶ月(4/9…
4月5日は二十四節気の清明(せいめい)。「清浄明潔」の略で、全てのものが清らかで生き生きとした様子を表しています。春の陽ざしに誘われ、関東以西の各地では平年より5日前後早くソメイヨシノが満開となっており、北陸地方からも続…