秋深まり気温の変化大きく
10月23日は二十四節気の霜降(そうこう)。秋が深まり、露が霜に変わる頃とされています。19日朝には本州で今季初めて岩手県盛岡で初霜が観測され、20日朝には関東(群馬県田代)で冬日が観測されるなど、暦通り秋の深まりが感じ…
10月23日は二十四節気の霜降(そうこう)。秋が深まり、露が霜に変わる頃とされています。19日朝には本州で今季初めて岩手県盛岡で初霜が観測され、20日朝には関東(群馬県田代)で冬日が観測されるなど、暦通り秋の深まりが感じ…
朝晩は空気がひんやりとする日が多くなり、少しずつ季節が進んでいることが感じられます。この先は西・東日本では秋が深まるものの、北日本では寒気の影響を受けにくく季節の歩みはゆっくりとなりそうです。北海道ではそろそろ初雪の便り…
10月8日は二十四節気の寒露(かんろ)。草花に冷たい露が宿る頃とされています。今週は前線通過後に流れ込んだ寒気によって各地で一気に気温が下がりました。ただ、この冷え込みは次第に解消され、再び高温傾向となりそうです。 向こ…
30日に富士山で初冠雪が観測され(平年より2日早く、昨年より4日遅い)、ゆっくりではあるものの季節が進んでいることが感じられます。この先10月中は全体を通すと高温傾向ですが、一時的に寒気が流れ込む時期があるため、寒暖差の…
9月23日は二十四節気の秋分(しゅうぶん)。春分と同じく昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。また、この日の3日前から7日間は秋の彼岸と呼ばれています。例年では「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通りこの日を境に次第に秋が深ま…