「防災の日」ー台風・地震・火山への備えをー
9月1日は「防災の日」。1923年の関東大震災をきっかけに制定され、災害への備えを見直す大切な日です。日本はこれから台風シーズンの本格化を迎えます。8月以降は海面水温の高い状態が続いており、勢力の強い台風が発生しやすい状…
9月1日は「防災の日」。1923年の関東大震災をきっかけに制定され、災害への備えを見直す大切な日です。日本はこれから台風シーズンの本格化を迎えます。8月以降は海面水温の高い状態が続いており、勢力の強い台風が発生しやすい状…
あす23日(土)は、二十四節気の一つである「処暑(しょしょ)」を迎えます。処暑は、「おさまる」や「とどまる」という意味がある”処”という字からも分かるように夏の暑さが収まり始める頃を示します。暦の…
太平洋高気圧の勢力が例年より強いため、西・東日本では8月下旬にかけて晴れる日が多く、猛暑が予想されています。強い高気圧の影響で、ことしの夏は台風の接近や上陸が少なく、この傾向は8月下旬にかけて続く見通しです。しかし、9月…
8月11日(月)の「山の日」は、2016年に制定された、16番目の国民の祝日です。自然の恩恵に感謝し、山に親しむ機会として設けられました。この3連休を利用して、山へ出かける計画を立てている方も多いことでしょう。記録的な猛…
山形市の夏を彩る「山形花笠まつり」が、今年も8月5日から華やかに開催されます。艶やかな衣装に身を包んだ踊り手たちが、「ヤッショ、マカショ」の掛け声にあわせて街を練り歩く姿は、東北の夏のクライマックスともいえる光景です。例…