見逃さないで!10月31日は2年7ヶ月ぶりの「ブルームーン」
地球の衛星「月」。月が満ち欠けするという特徴を、私たちは当たり前のように受け入れていますが、その形や季節によって呼び名が付いていたり、神秘的なストーリーが存在したり…物理的だけでなく、何かと私たちに近い存在の天体です。 …
地球の衛星「月」。月が満ち欠けするという特徴を、私たちは当たり前のように受け入れていますが、その形や季節によって呼び名が付いていたり、神秘的なストーリーが存在したり…物理的だけでなく、何かと私たちに近い存在の天体です。 …
4月に入りました。1月末から世界中がコロナ危機一色になり、不安を抱えながら過ごさざるを得ない状況です。なかなか収束が見えずいまも油断はできませんが、暗いニュースばかりではありません。観測史上最も早い桜の開花、春分も過ぎて…
1月2日は「今年最大の満月・スーパームーン」でしたが、来る1月31日には「皆既月食」です。月の満ち欠けの周期によって、1年のうちに12回ではなく13回、1ヶ月に2回満月がある、ということが起こり得ます。そこで、13回目の…