2月の夜空は、滅多に見られない星を観察するチャンス
冬の夜空は空気が澄んでいて星空を観察するのに最適な季節です。大きな理由の一つが「湿気が少ない」こと。空気中に湿気の成分(水蒸気)が含まれる量が少ないと、視界を遮る物質も少ない=クリアにきれいに見えやすい、ということになり…
冬の夜空は空気が澄んでいて星空を観察するのに最適な季節です。大きな理由の一つが「湿気が少ない」こと。空気中に湿気の成分(水蒸気)が含まれる量が少ないと、視界を遮る物質も少ない=クリアにきれいに見えやすい、ということになり…
北日本と北陸は雪や雨が降りやすいでしょう。北海道では湿った雪が道南から降り出して道内に広がり、風も強まって各地でふぶきとなる見込みです。大雪や着雪、吹きだまりに注意して下さい。東北から北陸にかけての日本海側では所により雷…
◆今週の天気のポイント ・太平洋側は乾燥した晴天、日本海側は雪や雨と冬の天気分布となる。恵みの雪となる所もあるが、雪崩や落雪などにはくれぐれも注意を。 今シーズンは冬型の気圧配置となりにくい傾向ですが、立春を迎え暦の上で…
冬型の気圧配置が西から緩み、日本付近は高気圧に覆われてきています。このため、太平洋側の地方では穏やかな冬晴れとなる所が多いでしょう。一方、北日本と北陸から九州にかけての日本海側では一部で雪か雨が残りますが、日中は天気が回…
東海上の低気圧はさらに東に離れ、冬型の気圧配置は次第に緩む見込みです。そのため北海道や西日本の日本海側は、昼頃より晴れる所が多くなってくるでしょう。しかし東北北部に気圧の谷が残るため、北陸や東北では夜頃まで雨や雪が降る所…