【2/19朝イチ!】西から天気崩れる。太平洋側は雨が主体
今日は東シナ海方面の二つの低気圧の東進により西から雨や雪の範囲が広がる見込みです。南西諸島は明け方から雨や雷雨、西~東日本は次第に雨となり標高の高い所では雪が降るでしょう。これらの広い範囲では大気の状態が不安定となるため…
今日は東シナ海方面の二つの低気圧の東進により西から雨や雪の範囲が広がる見込みです。南西諸島は明け方から雨や雷雨、西~東日本は次第に雨となり標高の高い所では雪が降るでしょう。これらの広い範囲では大気の状態が不安定となるため…
2月19日は二十四節気の雨水(うすい)。雪が雨に変わり雪解けが始まる頃とされています。来週は暦通りとはいかず厳しい寒さが予想されるものの、月末以降は三寒四温を繰り返しながら北日本を中心に春めいていく見込みです。 来週にか…
きょうは、西日本の日本海側で降る雪は次第に止みますが、東日本の日本海側と北日本は、昼頃まで雪が強く吹雪く所もある見込みです。西日本から東日本の太平洋側は、晴れて空気が乾燥するでしょう。一方、南西諸島は雨が降り、雷を伴い激…
動きの遅い低気圧と上空の強い寒気の影響で、日本海側を中心に雪雲が断続的に流れ込んでおり、兵庫県香美町の兎和野高原では17日(木)午前7時までの6時間降雪量が観測史上最大の39cmを観測するなど積雪が急増しています。また、…
北海道は雲が広がって雪が降りやすいでしょう。日本付近は強い風が吹き、東北から山陰にかけての日本海側と、関東北部や長野県と岐阜県北部では雷を伴って雪が降りやすいでしょう。大雪、吹雪、吹き溜まりによる交通障害、なだれ、着雪、…