【気になる星座!】ミザール / Mizar (おおぐま座ζ星)
ミザール(Mizar) ミザール(Mizar)は、おおぐま座の2等星です。北斗七星を形作る星のひとつで、ひしゃくの形の柄の側から2番目の位置にある星です。 このミザールのすぐ近くには4等星のアルコルがあり、肉眼で見えるペ…
ミザール(Mizar) ミザール(Mizar)は、おおぐま座の2等星です。北斗七星を形作る星のひとつで、ひしゃくの形の柄の側から2番目の位置にある星です。 このミザールのすぐ近くには4等星のアルコルがあり、肉眼で見えるペ…
北極星(Polaris) 北極星(Polaris)は、こぐま座の2等星です。 北極星は、数ある星の中でも、もっとも有名な星のひとつでしょう。地球の自転軸(地軸)のほぼ延長線上にあるため、その見える場所がほとんど変わらず、…
夏の大三角形 こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブからなる夏の大三角形は、夏の夜空を代表する星の並びです。夏から秋頃にかけては、ほぼ天頂に近いところにこの形を見つけることができるでしょう。 3つの星の中…
ベガ(Vega) ベガ(Vega)は、夏の星座であること座の0等星です。 1等級以上の星は全部で21個ありますが、その中でも特に明るい星のひとつです。白く明るく輝く星で、日本では昔から織り姫星、あるいは織女星として、彦星…
アンドロメダ銀河 アンドロメダ銀河は、銀河系にもっとも近い銀河のひとつです。距離は250万光年、アンドロメダ座の方角に見えるためにアンドロメダ銀河と呼ばれています。その正体は、円盤状に集まる星の大集団です。およそ2000…