この三連休(10/11〜13日)には、台風23号が22号のあとを追うように、本州の南を東寄りに進む見込みです。進路を決めるのは、上空を流れる強い偏西風です。夏のあいだ北に押し上げられていたこの風が、秋になると日本付近の上空まで南下します。台風はこの強い偏西風に流される形で、速度を増しながら東へ進んでいきます。偏西風の強まりは、季節が冬へと向かっている証しでもあります。さて、最新の1ヶ月予報では、10月後半には北日本を中心として強い寒気が流れ込む予想となっています。そして、極寒のシベリアからは渡り鳥たちが群れをなし、日本列島をめざす季節となります。北海道・根室半島の付け根に位置する風蓮湖や温根沼(オンネトー)では、毎年10月上旬頃から白鳥の飛来が始まるそうです。上空の風の強まりと渡り鳥たちの動きが、北国に冬の訪れを告げています。

平均気温の傾向(10/11~11/10)
平均気温は長く平年を上回る状態が続きましたが、

降水量の傾向(10/11~11/10)
10月後半は、
(気象予報士:ファーマー)