地震発生の直後、なぜ津波の危険性まで分かるの?
地震が発生すると、気象庁は即座に地震の情報を発表。その際、「この地震による津波の心配はありません」というように、地震の情報だけではなく、津波の情報も併せて発表しています。地震の発生から間もないのに、どうして津波が発生する…
地震が発生すると、気象庁は即座に地震の情報を発表。その際、「この地震による津波の心配はありません」というように、地震の情報だけではなく、津波の情報も併せて発表しています。地震の発生から間もないのに、どうして津波が発生する…
有史以来、一度も噴火した記録のない火山を、以前は死火山と呼んでいました。また、噴火した記録はあるものの、現在は噴火活動をしていない火山を、以前は休火山と呼んでいました。しかし、すでに死火山や休火山という用語は使用されてい…
巨大地震が発生すると、火山の噴火も懸念されることがあります。実際、東日本大震災の原因となった東北地方太平洋沖地震の発生後、火山が噴火する可能性を指摘した研究者も少なくありませんでした。巨大地震と火山の噴火は、何か関係があ…
世界にある活火山の総数は、約1,500ほど。火山列島とも呼ばれる日本には、そのうち約1割が集中しています。しかし逆に考えれば、残り9割の活火山は外国にあるのです。そのため日本以外でも、火山の噴火による被害は多数発生してき…
今年も多数の花火大会が、全国各地で開催されます。友人や家族などと見物する予定を立てて、楽しみにしている方もたくさんいるはず。そのような方たちは、花火を存分に楽しむためにも、事前に注意事項を確認しておきましょう。 何を持っ…