特集【東日本大震災】自分の問題だけじゃない!住まいの耐震化
「今後30年間に70%の確率で大地震が発生する」とかなり具体的な数字が発表され、国内で震度5弱以上の地震が頻発。いつ、また大きな地震がどこで発生するかわからない・・・。いま、備えるべきことはどのようなことか、なにをどこま…
「今後30年間に70%の確率で大地震が発生する」とかなり具体的な数字が発表され、国内で震度5弱以上の地震が頻発。いつ、また大きな地震がどこで発生するかわからない・・・。いま、備えるべきことはどのようなことか、なにをどこま…
15日(金)から16日(土)にかけて上空に強い寒気を伴った気圧の谷が通過するため、西日本では大気の状態が不安定となります。落雷や突風、急な強い雨に注意してください。 16日(日)正午の雨と風の予想 また、16日(土)は発…
「【3.11特集】震災対策技術展ルポ「首都直下地震に備えるには」その2」の中で、阪神・淡路大震災の際に亡くなられた方の70%が窒息死や圧死など、家屋の倒壊が原因だったとお伝えしました。家に住めなくなって避難所や仮設住宅に…
災害に備えた準備はもちろん、そのときどのように行動するかを知っておくことはとても大切です。地震の規模や被害の状況にもよりますが、地震が発生してから3日目くらいまで、時間経過にそった行動基準があります。今回は地震発生から直…
今週の天気のポイント ・11日(月)は、東日本から北日本は雨や風が強まり荒れた天気に注意。首都圏の出勤時間帯は本降りの雨のため早めのお出かけを。 ・花粉が飛散しやすく対策万全に。 11日(月)は、関東甲信、北陸、東海、東…