いま「水災害」にしっかりと備えるべき!データに見える心配な事実
平成30年7月豪雨、令和元年8月の前線に伴う大雨、令和元年房総半島台風、令和元年東日本台風、そして今回の令和2年7月豪雨。台風や大雨によって甚大な被害を伴う災害が、この3年間で多数発生しています。その要因のひとつとして「…
平成30年7月豪雨、令和元年8月の前線に伴う大雨、令和元年房総半島台風、令和元年東日本台風、そして今回の令和2年7月豪雨。台風や大雨によって甚大な被害を伴う災害が、この3年間で多数発生しています。その要因のひとつとして「…
◆今週の天気のポイント ・いつものこの時期だと梅雨明けラッシュも、ことしの梅雨は長引く見込み。 ・ジメジメ、ムシムシした日が続くため、体調の管理や食品の管理に注意。 ことしの梅雨明けの状況ですが、19日(日)12時の時点…
梅雨前線がなかなか北上せず、西・東日本は曇りや雨の日が続いています。来週にかけてこの傾向は続く見通しで、全国での本格的な夏の到来は8月に入ってからになるかもしれません。 夏の高気圧の本州への張り出しが弱いため、向こう1ヶ…
きょう(16日)は梅雨前線や湿った空気の影響で沖縄~九州南部に断続的に活発な雨雲がかかり、局地的に激しい雨が降っています。 西日本~北海道も午後は大気の状態が不安定となりますので、空模様の変化にご注意ください。最新の雨雲…
九州地方で大規模な災害が発生し、雨が全国に広がって島根・広島でも河川が氾濫、残念ながら犠牲者がさらに増える事態になってしまいました。氾濫した江の川(ごうのかわ)を擁する三次市の観測地点(君田)では7月14日、12時間・2…