中秋の名月
「中秋の名月」とは旧暦の8月15日に月を愛でる風習で、平安時代に中国から伝わったと言われています。旧暦では7月から9月が秋とされていて、その真ん中の日の夜に昇る月を「中秋の月」と呼んだことが、この言葉の由来です。秋が徐々…
「中秋の名月」とは旧暦の8月15日に月を愛でる風習で、平安時代に中国から伝わったと言われています。旧暦では7月から9月が秋とされていて、その真ん中の日の夜に昇る月を「中秋の月」と呼んだことが、この言葉の由来です。秋が徐々…
現在、全国的に米不足が深刻化しており、「令和の米騒動」としてメディアで取り上げられています。これに対し農水省は先日、9月には「新米」が出回ることで、米不足が解消される見込みであるとコメントしました。稲の収穫は9月~10月…
春の暖かな風とともに日本に飛来したツバメたちは、夏の盛りに子育てを終えます。成長したヒナたちはやがて巣立ちの時を迎え、近くの河原などに移動して仲間たちとともに飛び立つ準備を進めます。そして、8月下旬から9月にかけて、日が…
早いもので夏休みも残り二週間あまり。8月後半は二十四節気で「処暑(しょしょ、暑さが終わる)」にあたります。まだ暑い日が続いていますが、朝夕には、夏の終わりを感じさせる涼しい風が、時折吹き始める時期でもあります。また、日暮…
京都では8月に入ると個々の家で精霊(先祖)迎えの行事が行われます。 毎年16日に行われる五山の送り火は、この精霊(しょうりょう)を再び冥土に送り帰すという意味をもっています。20時前になると街の広告灯が消され、京の夜空に…