九州南部 重大な災害に警戒
梅雨前線は依然として活発で、九州の西の海上から発達した雨雲が鹿児島県に次々と流れ込んでいます。 この線状降水帯のかかり方は、過去大雨による災害が発生した時と酷似する危険な状況で、宮崎県えびの市では降り始めからの総雨量が6…
梅雨前線は依然として活発で、九州の西の海上から発達した雨雲が鹿児島県に次々と流れ込んでいます。 この線状降水帯のかかり方は、過去大雨による災害が発生した時と酷似する危険な状況で、宮崎県えびの市では降り始めからの総雨量が6…
梅雨前線の影響で西日本を中心に7月2日(火)ごろにかけてまとまった雨が予想され、特に九州や四国地方では総雨量がかなり多くなり、災害が発生するおそれがあります。 30日(日)は梅雨前線上の低気圧が山陰沖から北陸地方へ進み、…
四国沖の熱帯低気圧が27日18時に台風3号に発達しました。 梅雨前線や熱帯低気圧からの暖湿流の影響で高知県や徳島県では今朝から活発な雨雲がかかり続け、徳島県勝浦郡上勝町では12時間雨量が230ミリに達する大雨になっており…
きょう6月26日に九州北部と中国、四国、近畿地方で一斉に梅雨入りを迎えました。1951年(昭和26年)の統計開始以来、最も遅い梅雨入りです。梅雨前線や熱帯低気圧の北上に伴い、梅雨入り早々に大雨となるおそれがありますので、…
昨夜22時22分頃、山形県沖を震源とする最大震度6強の大きな地震が発生しました。 この地震により山形県、新潟県上中下越と佐渡、石川県能登に津波注意報が発表されていましたが、午前1時過ぎに全て解除されました。ただ、新潟県下…