日ざしの温もりに春の兆し
鹿児島県の北西部に位置する出水(いずみ)市はツル(ナベヅルが多い)の越冬地として有名で、毎年約1万羽が周辺の湿地で冬を過ごします。ラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の認証を受けた出水のツル…
鹿児島県の北西部に位置する出水(いずみ)市はツル(ナベヅルが多い)の越冬地として有名で、毎年約1万羽が周辺の湿地で冬を過ごします。ラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の認証を受けた出水のツル…
今週末(20・21日)は本州の南岸を低気圧が進む見込みで、東日本や東北の山間部に雪の予報が出ています。関東などの太平洋側平野部に大雪をもたらすことがある”南岸低気圧”は、立春(今年は2/4)の前後約10日間に現れやすい傾…
年賀状の発行枚数が2003年の約44億枚をピークに減り続け今年は16億枚、この20年でなんと64%の減少となっています。その要因はなんといってもSNSの普及でしょう。そんな年賀状ですが送りそびれてしまった時など、“寒中お…
1月6日は二十四節気の「小寒」さらに22日は「大寒」と、1月の中・下旬は統計的にも一年で最も気温の低い時期にあたります。この冬はここまで暖冬傾向で推移しており、今日(1/5)現在の日本海側各地の積雪量は、平年を大きく下回…
夏の猛暑が強く印象に残ったこの1年、国連機関のWMO(世界気象機関)は先月末に「2023年は世界平均気温が観測史上最も高い年」との見解を発表しました。エルニーニョ現象が依然続いており、年明けも北半球の冬を温暖に保つ見通し…