芽吹きの季節
太平洋上の高気圧が勢力を強めるため、4月中旬にかけて広い範囲で気温が平年を上回るでしょう。桜前線の北上ペースが速まり、来週後半(4/11~14)には東北北部に到達する見込みです。西日本と東日本では日射しが強まり、初夏を思…
太平洋上の高気圧が勢力を強めるため、4月中旬にかけて広い範囲で気温が平年を上回るでしょう。桜前線の北上ペースが速まり、来週後半(4/11~14)には東北北部に到達する見込みです。西日本と東日本では日射しが強まり、初夏を思…
3月は春の嵐や予想外の寒気の南下があり、季節の歩みを通せんぼされた印象です。お花見を楽しみにしている方も多いかと思いますが、大丈夫です。最新の1ヶ月予報では、平年より高めの気温が予想されており、特に今週末(3/30・31…
春分の日(3/20)には真冬並みの寒気が南下し、広い範囲で暴風・高波・大雪と大荒れの天気となりました。季節の進みに急ブレーキがかかり、桜の開花が当初の予想より遅れています。最新の1ヶ月予報によると、全国的に高温傾向となる…
“球春(きゅうしゅん)” 春の季語として「季語集」にも掲載されている言葉です。センバツ高校野球(3/18~)やプロ野球公式戦(3/29~)が相次いで開幕を迎えるこの時期は、桜の開花と相まって野球ファンならずともどこかワク…
“春雨じゃ、濡れてまいろう” 京都・三条河原町で、主人公が傘を差し掛ける舞妓に向けて言う、新国劇(大正時代に存在した劇団名)の有名な一節です。春雨は小糠雨(こぬか雨・霧雨)だけに傘をさしても埒があかないことから、このちょ…