【特別警報発表】台風19号により各地で豪雨。浸水・水害の危険性大!

台風19号が猛威を振るい、各地で大雨の情報や河川氾濫の危険を伝える情報が報道されています。河川の情報についてはアクセスが集中し、手元で確認できない可能性も高いですが、くれぐれも「様子を見に行く」行為などはしないよう注意してください!

激しい雨が降ると、たとえ短時間でも道路が冠水したり、住宅の浸水被害もありえます。実際、現在各地で浸水・冠水の報告があります。また、河川の氾濫や土砂崩れなどの危険性もかなり高くなっておりますので、正しい情報を得て早め早めの行動を心がけてください。

▼特別警報が発表されました。どうか、早めの行動を!!

【緊急ルポ】いつ逃げる?警戒レベルをしっかり認識して正しく判断を!

ご自身と大切な人の命を守る行動を!

自宅付近には崖や川がないから大丈夫、と思わないでください。付近に川がなくても、浸水や冠水は発生します。とくに都心部では道がコンクリートに覆われ、大雨が降ると排水機能が追い付かず浸水や冠水が発生しやすくなります。浸水・冠水が発生したときにどのような注意をすればよいかについて解説します。

<浸水とは>
定義:住宅などが水に浸かること。
※床上浸水、床下浸水、低地への浸水といった表現をします。

<冠水とは>
定義:田畑や道路などが水をかぶること。

■浸水・冠水が発生してしまったら

<自宅を守るために>
床上・床下浸水が起こると、1階のトイレや浴室、洗濯機などの排水溝から水が逆流することもあります。土嚢(どのう)や水嚢(すいのう)を便器の上や排水溝の上に置くことで、逆流を防ぐことができます。

<避難時に注意すべきこと>
・大人も子どもも水深が膝より高い位置に達すると水に流される危険が高まります。そのため浸水深が膝よりも高くなる前に避難することが重要です。

・避難の際はできる限り複数人で行動することも大切です。お年寄りや小さなお子様がいるご家庭では自治体からの避難情報を待たずに、早め早めに準備の行動を心がけてください。

・長い棒や傘などを持ち、道を探りながら一歩一歩ゆっくりと歩くようにしましょう。
※冠水した道路では、普段見えているマンホールの蓋や用水路、側溝が見えなくなってしまっているため、足を滑らせたり用水路などに落ちてしまう可能性があり、大変危険です。
冠水した道路を歩くときは、普段見慣れた道でも油断せず、細心の注意を払う必要があります。

<車を運転している時に冠水に遭ってしまったら>
すぐにエンジンを停止し、車を降りて避難してください。
※30センチ程度の冠水でエンジンが停止・ドアが開かなくなり、車ごと流されてしまう危険があります。
※アンダーパスや、道路がえぐられている電車ガード下の道路といった、いわゆるスリバチ状の道路に水たまりが発生している場合は、絶対に入らず、引き返しましょう。

もし、車内に閉じ込められてしまったら、まずは落ち着くこと、そして一刻も早く車外にでなければなりません。窓を割るためのハンマーなども販売されているので、車載工具として常備しておくことも検討してみてください。

(防災士・アール)

シェア!