◆今週のポイント
・31日(火)にかけて低気圧や前線が通過
・年始は冬型の気圧配置が続く
・大晦日は気温高め、その後は冬の寒さ
30日(月)は冬型の気圧配置が緩み、日本海側の雪や雨は一旦小康状態となるでしょう。ただ、夜には次の低気圧が日本海へ進み、大晦日の31日(火)にかけて北日本~東日本を通過する見込みです。
北日本は30日(月)夜から再び雪や雨となり、31日(火)にかけて太平洋側でも天気が崩れるでしょう。風も強まるため大雪や吹雪に注意・警戒し、着雪や雪崩、落雷や突風、降ひょうにもお気をつけください。
低気圧や前線の通過後は、再び冬型の気圧配置が強まります。元日1月1日(水)も北陸や北日本日本海側は雪や雨が降りやすくなるでしょう。一方、西日本や東日本は大陸からの高気圧に覆われるため、太平洋側を中心に晴れる見込みです。初日の出を拝める可能性が高くなりそうです。
2日(木)以降は冬型の気圧配置が続くため、日本海側を中心に雪や雨が続きます。山沿いを中心に積雪の増加に注意が必要です。太平洋側は引き続き晴れる地域が多く、空気の乾燥が続く見込みです。火の取り扱いに十分ご注意ください。
気温は平年並みか低い日が多くなりますが、31日(火)は一旦寒さが緩む予想です。関東以西の太平洋側では15℃前後まで上がる所もある見込みで、比較的過ごしやすい大晦日となるでしょう。
一方、元日1日(水)以降は寒さが戻り、朝晩の冷え込みも強まります。元旦は東京都心や名古屋、福岡で3℃まで下がる予想です。初日の出を見に行かれたり、初詣や新年の挨拶に行かれたりする方などは万全の防寒が必要です。
(気象予報士:まりー)